1/15/2011

週間ニュースチェック



いつもなら週末は、他の人のBLOGやレポ読んでから考えるんだけど
これからは先に、自分の考えを書いてから徘徊します。

今週のニュースは、ほんとに解りづらかったです。
なんだかんだ欧州主導で

米株は何に反応しているかよくわかりませんでした
昔は、騒いだインテル決算にも、ベージュブック、リテールにも、大きな反応ありませんでしたね
米国債は、POMOの影響だろうけど、指標としての価値が低下している気がします。

先週から、ポルトガル主導の欧州懸念ではじまり、ポルトガル入札で、雰囲気が変わり、トリシェさんがとどめを刺したかんじでしょうかwww

ただ、振り返ると月、火で、ポトルガル利回りが低下
メルケルさんの発言、日中の発言を考えると

なんか、政治的なものが、動いた感がありますね

あとユーロさわるなら、PIIGSの利回りは、毎日チェックするべきと思いました。

来週の気になるのは、相場を一変させた
インフレ懸念

あと穀物相場

多分、大口の投資家がたんまり買った後の、よくある提灯の気がしますが、そうと解っていても、祭りに参加するのが投機家です。
自分だけは、ババをふまないと。。。

あと、先週一番気になったのはWSJの格付け警告
共和党系メディアのオバマ攻撃だけならいいんだけど、なんか、深読みしたくなる意味深な気がしてなりませんでした。

さー、ユーロ祭りが終わってしまった
次の、祭り会場を探さなくてはならない

ただ、不気味な予感がする
ストップロスだけは、必ず入れて、祭りに参加しよう

一番ヤバイ時や、儲かる時はみんな黙ってしまう
今週は、そんな事がふと頭に浮かんだ1週間でした