今日は仕事のせいもあったけど
東京タイムは、ほとんど監視していなかったですねー
何故か原因を探ると
週明けの東京市場でいい思いをした事があんまりないんですねー
方向感なく 足切りにあったり
あとNYで大きく動いたあとの東京は、実需だか機関投資家だか機械トレーディングだがしらんけど
自分の時間枠でのメジャートレンドと逆をつく人が多い気がするんですよね
でも今日は案外素直な動きでしたね
結構自分の中で東京市場は儲からないというバイアスがあるようです。
自分の思考のなかで、こういう時は儲からないと固まりがちなので
逆の発想でこういう時には、東京タイムで儲かるという視点を持ちたいです。
まー今日の特徴を自分なりにまとめると、相場がパニックに近い不安定な状態でしかも
金曜日のNYが大きく下げてしかも安値付近で、引けた。当然東京の株価もオーバーシュートしてトレンドがでやすい状況なんかな
あとは市場のポイントとなりそうな中国も下げている。
あとは、先週末は投機筋以外に実需の売りが欧州で、でた。
ユーロの時間足でのADXがピークアウトしていない。
日経が機械獣に反応しない。
これだけ材料あれば、トレードしてもよかったのかな
あと週末に好感できる材料はでなかったですねー
逆に考えるとこれだけ相場が振れているのに
悲観する材料や記事があまりでてこないのが非常に恐い所です。不気味な静けさですw