最近ボスとのシンクロ率が落ちてきた。
前は、取引する通貨、タイミングが、かなりシンクロしていた。
あの頃の感覚を思い出そう。
まずあの頃は、チャートとbloombergNewsとボスのレポしかみていなかった。
最近余計な情報を取り過ぎている。
なにか考察すっるときは、ボスの言葉から考えていこう。
そして、シナリオとか考えるのは週一でいいな。
考え過ぎで、余計な労力になっている。
田中泰輔さんや春山昇華さんのような、鋭い分析は
豊富な知識と経験と発想力が必要であり、当然勉強もしていくけど
ボスのレポや推奨本で、ゆっくり、しっかり勉強していく方が
ネットの情報にあちこち手をだすより、効率的だ。
最近シンクロがずれた要因とこれからの方向性
最近の自分→ボスのやり方
金利のみ重視→循環?っていうか 20ヵ月MA重視
あちこちから情報取得→ボスのレポ&BLOGとチャートを重視 同じものを定点観測
ストレート主体の監視→トレンドの出るものの監視
市場の状況により通貨の選別をしていた(円を回避など)→テクニカルにしたがいエントリー
ボスは不安定な状況でも、テクニカルにしたがい勇気をもってエントリしている
シカゴのポジ重視→相場のコスト重視
特に気になるのが、為替はストレート主体にみなくてはいけないという固定観念が自分には強いです。
確かにストレート主体に考えるべきだが、綺麗なチャートならボスは、クロスも積極的にいくし
それで結果だしてますねー 確かにその方が儲かる確率は高いよなー
クロスで儲けてもいいんだよね~
あと、今までクロスを見る習慣があまりなかったから
簡単にクロス監視できるように、ちゃんとチャートもメンテしよーう
余計な情報を見るより チャートを見よーう
方向性が予想できても、タイミングがわからなければ儲からない
タイミングが解れば 儲かるんだわな