5/05/2010

自分用メモ(ボラ)

うーんボラティリティー系を監視していて考えていたこと
個人の勝手で独断的な考えで、あとで心変わりもすると思います。
ただ、この瞬間に自分が何を考えていたか記録を残しておきたいんです。

まず、ボラティリティーが底打ちから上昇する時が一番リスクが少なく
おいしいトレードなのでは、ないか?
また、どんな市場でも使えるテクニックであると思います。
ただ、だましも多いので、その対策が必要(複数の指標で監視など)

また、リスクが少ない分建て玉をどうコントロールするか
また、ボラの上昇に合わせてリスクも上がっていくので、ストップをどうコントロールするか
また、強いトレンドの場合の増し玉は、上昇にしたがって増やす枚数を減らすべきなんかなー
ex10枚でエントリー →5枚増玉 →3枚増玉 →1枚増玉

逆に、ボラーのピークから反転する時の逆張りは、ボラが高い分リスクも大きい。
相場観の為に監視はいいかもしれないが、トレードのリスクは大きい。
また、ドル円のようにピークアウトにレスポンスよい通貨とそうでないものがある。
普段のトレードには向かないが、過剰に過熱した時は有効なトレードではないかと思われる。
ただ大きな転換時は、ピークアウト後の2番目、3番目の谷や山で、新高値、新安値をつけて反転するパターンも多く
その時は、売り方、買い方の両方が混乱している所にエッジがある気がします。
ただエントリーとロスカットは難しいですね
実践で使うには、もう少し研究が必要かな、あと個別の通貨の癖もしっておかないと

うーんこうやって、実践したり、チャート見ながら考えていた事って、本で読む事よりしっかり感覚として自分に残りますね
ただ、思い込みや勘違いも多数あるので、その辺をBLOGで書くことによって自分を監視したいです。

自分にとっての相場とは、儲かる確率の高い考えや感覚を、自分に染み込ませる遊びなんかな
それが、非常に楽しいんです。さらにうまく染み込めばお金まで儲かるんだから