12/10/2010

色眼鏡

今年のユーロ中心に、一年を振り返ってます。
今年は、何のNEWSに反応したのか?
今年のテクニカルで特徴があるのか?
TDW TDM サイクル ボラ

色々な方向から分析してみようと地味な作業の繰り返しです。
でもやれば、やるほどわからなくなる

市場ってなんだ? 相場ってなんだ???

で、基本にかえろうとか思ったりするのだけど、さらに迷宮にのめりこむ。。。


地味な作業の中で、小さな発見もあったりするのだが
それが、来年も必ず有効な保証は何処にもない
トレードの参考にする程度のものだ
分析するファクターが多くなれば、それだけ実際ののトレードでは迷いがでてしまう。
どうしたら、いいの???


相場のアプローチにも、色々な方法がある

テクニカル・ファンダ・サイクル・占星術・順張り・逆張り・サヤ取り・うねりとり・ダウ理論・エリオット波動・ギャン理論・アナログモデル・行動ファイナンス・ARCHモデル・フーリエ解析・裁量・システム・デイトレート・スウィング・長期投資


色々あるが確実な予測方法はない
そんなものあったら市場がなりたたない



でも、まぐれかも知れないが相場で長く生き残っている達人がいる。
達人たちを見ていると

どんな相場アプローチや分析だろうと
自分の色眼鏡を持って、相場を見ていて

当然、予測を外す事もあるのだが
自分のシナリオどうりになった時は、絶対の自信を持って相場に挑んでいる気がする。
誰がなんと言おうと、自分の色眼鏡が絶対なんだよね


では、俺自身の色眼鏡は何か?
まだ、持っていないんですよね
すべてにおいて中途半端だわ

どうしたら自分自身の色眼鏡を持てるのか?
やっぱり、自分自身の分析
自分の得意な事 好きな事 苦手な事 今持っているバイアス…etc

自分を知る事が自分の色眼鏡を持つ方法なのかな~
とか思ったりしました。。。。。。